名港はシーバスが釣れてるけど沖提は・・・

vio

2011年10月25日 20:42

土曜日の晩に地元の用事の前にちょこっとだけ
最近は用事ついでの釣行ばっかりでなかなか良い潮周りでは出れず今回は若潮
日没後に少しだけやるにはいい潮周りですけど

ポイントに着くと片付けをされている方に遭遇
『こんばんわ~』と挨拶すると
『今日は良かったですよ~』と興奮気味に一言
色々とお話を伺いながらも時間も無いので焦りながら準備完了

河川は雨の影響でどちゃ濁りで流れは風上からの風で速い
ちょっと濁り過ぎな感じ

最近は最近は小さいルアーばっかり投げているが
好調と聞いたのでコモモSF125からスタート

手前の流れ明暗を通す

アレッ??デナイノッ



イヤイヤ
真ん中のピンを通すとピンから1m位はなれた所で


『ドんっ』


やっぱり3本フックのやり取りは安心感がありますね
ばれる気がしない(笑)


47センチ


その後は120mmサイズのルアーを変えていくが反応せず
やっぱり濁りの時はB太が最強なんだろうなと
B太を手前の明暗に放り込むと
『ドンッ』
残念ながら最後の取り込みのエラ洗いでバラシ・・・
やっぱB太だな

その後B太で
真ん中のピンで『コンッ』
強引にピンから引き離し

48センチ


場所を移動して
手前に危険な障害物が入っているので
自家製ペラ付きジグヘッド+フラッシュJシャッドをキャストする事3投目に

『ドンッ』

アラ洗いをさせながら危険地帯を無理やり乗り越えさせてランディング


50センチ きれいなシーバス


集合時間が来たのでタイムアップ




その翌日は、四日市の霞一文字へ出掛けるが
収穫は偶然会ったYさんとの会話だけで釣果はゼロ
まわりも釣れている様子はなくダメダメ
四日市一文字の方が釣れるのかな??
次回は四日市一文字に行くかな・・・

今週末はYさんの地元におじゃまして落ち鮎パターンで爆釣?!
Yさんガイドお願いします!!


あなたにおススメの記事
関連記事