初釣り 順調な滑り出し?!

vio

2013年01月21日 23:19

さて気づけば新居の立会いや引越し作業に追われて
12月始めから約一ヶ月半釣りに行けず悶々とした日々を過ごしてきましたが
ようやく引越しの片付けも目処がついたので初釣りへ

久々の釣行&初釣り&町田卓の初出勤なので
ボウスだけは止めたいのでちょっぴり遠征でもしようかなって思いましたが
なにぶん情報収集不足

結局、知多方面へ

一箇所目シーバス狙いで町田卓のルアーを試し投げ
クルーズバイブレーションとやら

うーんここでは活躍出来なさそうなんで町田さんは出番終了・・・
その後も2時間程寒空の中でキャストを続けたがノーバイト・・・


ライトタックルも持参してたのでチッタへ移動し
ライトタックルに持ち替えて第2回戦開始

でも・・・

1時間ほどやってアタリもなく
睡魔に襲われ22時に車で就寝、その1時間後起床して帰宅(笑)


今年も順調な滑り出しです♪
次回はもっと頑張ります!!




これで終わりなのも淋しいので
新しくインナーを導入したのでその小物ネタでも


皆さんは釣りの時のウェアはレイヤリングしてますか?
着れば寒くないだろうと思う人もいると思いますが
ルアーマンは常に動かなくてはいけないので着過ぎもやりにくくなりますよね
そこで着るものを3つの分類に分けて考えて着込みます。
・インナー:吸汗・保温
・ミドル:保温・通気
・アウター:防風:防水

参考モンベルWebサイト
と言った感じですね

吸汗と保温と防風が非常に重要だと思います
要は体から出ている熱をウェアでいかに閉じ込めておく事ですね。


インナー
例えば、下着に綿素材を入れるとどうなるかと言うと
汗は吸ってくれるけど乾かないので逆にどんどん体を冷やしてしまいます。
そこに、ポリエステル系の物を着ると汗が乾くので体を冷やさずにすみます。

最近では、吸湿発熱素材というのがありますね
光電子、ブレスサーモ、ブレスマジック、ヒートファクト、ヒートテック・・・
と色々ありますね。まぁどれが良いのかは色々試して下さい(汗)
ただ言えるのは性能と値段は比例してる様な気が・・・

ミドルレイヤー
ここは冬は保温重視でインナーダウンやフリースなど
出来るだけ暖めた空気の層出来る様にフカフカの物を選びます。

アウターレイヤー
ここは何時も皆さんが着ている
外から吹いてくる風をシャットアウトするものでOKですね
間違っても風を通す物はダメですよ
重ね着して温めた空気が全部逃げちゃいます


最近までは私もインナーはヒートテックにフリースを来て防寒着を着てました。
でもやっぱりモコモコになって動きづらかったんですよね。
そこで色々物色してインナーをちょっぴり良いのに変えました。

トップ アウター含めて4枚
インナー:ゴールドウィンの吸湿発熱素材の薄手な物
インナー:シマノブレスサーモ
ミドル:ユニクロ ウルトラライトダウン
アウター:防寒着 or レイン

シマノ(SHIMANO) IN-040J ブレスハイパー+℃ ストレッチアンダーシャツ(中厚タイプ)






パンツ アウター含めて3枚
インナー:ダイワ ブレスマジックのインナー
ミドル:gu 裏フリースパンツ
アウター:防寒着 or レイン

ダイワ(Daiwa) XVX ブレイズマジック ロングタイツ(中厚手) XU-3409P







基本的にインナーにお金をかけるのはアリですよ
ミドルは暖かそうならなんでもいいかなって感じです♪
でも最近気になってるのはオムニヒート(コロンビア)
今年からの発売だと思うので今年の冬が終われば安くなりそうなので安くなったら購入


風ビュービュー寒すぎる時は貼るホッカイロをプラスすればOK

寒い時こそレイヤリングを考えて着込むと快適な釣りができますよ


あなたにおススメの記事
関連記事