2015年11月30日
日本海にエギングへ
こんばんは
ちょっと前の11/16出来事ですが・・・
九州旅行から帰ってきた翌々日に仕事が休みだったので一人日本海へ
エギングタックルとライトタックルと+αを車に積み込み夜に出発
越前方面へ漁港をエギングタックル片手にランガンしていく
いくつかの漁港を回って気が付いた
墨跡が全然ない
どうやら今年は釣れてないらしい・・・
※調べとけって話
案の定
間違いないと思ってたポイントで3時間投げ倒したけど
NOイカ
エギに噛み跡が付いてるからいない訳じゃない
完全にこちらが下手っぴなだけ
しかもロッドのティップ折れたし


このまま何も釣らずに帰ると嫁さんに怒られるので
朝マズメの一番いい時間に釣っといたアジ(サビキ利用)をお土産に帰宅

このアジも中途半端な大きさでなんとも・・・
ちょっと前の11/16出来事ですが・・・
九州旅行から帰ってきた翌々日に仕事が休みだったので一人日本海へ
エギングタックルとライトタックルと+αを車に積み込み夜に出発

越前方面へ漁港をエギングタックル片手にランガンしていく

いくつかの漁港を回って気が付いた
墨跡が全然ない
どうやら今年は釣れてないらしい・・・
※調べとけって話
案の定
間違いないと思ってたポイントで3時間投げ倒したけど
NOイカ
エギに噛み跡が付いてるからいない訳じゃない
完全にこちらが下手っぴなだけ
しかもロッドのティップ折れたし



このまま何も釣らずに帰ると嫁さんに怒られるので
朝マズメの一番いい時間に釣っといたアジ(サビキ利用)をお土産に帰宅


このアジも中途半端な大きさでなんとも・・・
2014年06月06日
船酔いカヤックフィッシング
ちょっと前の日曜日のこと
産後奥さんが実家に帰ってて暇(笑)なJNYさんとカヤックフィッシング
前回のカヤックでアオリに見事振られてしまったので
そのリベンジでアオリ狙いで五ヶ所湾に出撃
最初に狙っていたポイントは現地に行くと出艇が禁止の看板があったので止めて
地図とにらめっこしながらポイントを探し見つけたところで無事出廷

当日は西風~南風になる予報で南風になったら
キツくなる予定なんで昼までかなと言う予定で出艇
しばらくして沖に漕ぎ出していくと
大きなウネリが
周期はそんなに詰まってないのでやれるけど隣にいるJNYの艇が見えなくほどのウネリ
魚探の水深の変化を見ると大体1m近い高低差
そんな中岬周りのかけあがりでアオリ探るがノーバイト
だんだんと気持ち悪くなり一旦上陸後そのまま砂利浜に横たわり仮眠
1時間程寝てスッキリ目覚めて沖にいるJNYさんを探すがいない
ふと視線を横にやると浜にたたずむJNYさん
どうやら二人共船酔いでやられてしまった(汗)
寝不足・空腹は厳禁ですね
アオリが気になるのでもう一度再度岬周りでトライ
しかし朝一とは違って風が出てきて非常に釣りづらいくなってしまった。
ここで登場させたのは

シーアンカー
カヤックて風を受けると横になるんですね
そうなるとどうなるかって言うと...
波を横で受けてしまうんです。
そうなるとバランスを取りながらの釣りになるので非常にやりづらい
シーアンカーを入れると風に立つ事が出来るんです
艇が流れている方向をコンパスで見てスマホで等深線を見ながら
流したいポイントの先にアンカーを投入すると狙ったポイントが流せる様になるんですね~
これは素晴らしい!!
でもイカは結局釣れず・・・
時たま出る魚群にジギングサビキを投入すると

小サバの大群
そんな中キス釣りに移行していたJNYさんから入電
『キス釣れたよー』
うーんまだまだイカ狙いを続けるぞと思いながらも
全く反応がないのでイカ狙い終了してキス狙いスタート
さっそく一投目からツンツンって言うアタリで釣って行く
しばらく漕いでは流されを続けていくと明らかに大きなアタリ

20センチ後半のいいサイズのキスこれが釣りたかった♪
その後見たこともない魚を釣る

なんとも不細工で角生えてるさかな
後で調べるとこの魚は「キビレミシマ」というさかならしくしかも旨いらしい
まぁ私は当然の様にリリースしたが
そのほかにも

いいサイズのカワハギ
これはアオリよりも嬉しかったりして
とまぁこんな感じで結局予報されてた強い南風に悩まされることもなかったので
しっかり一日遊んでしまった(汗)
6月の釣行はこの日の釣行と引き換えに無くなったので
キロアップのアオリは今年の晩秋にお預けだな(泣)
産後奥さんが実家に帰ってて暇(笑)なJNYさんとカヤックフィッシング

前回のカヤックでアオリに見事振られてしまったので
そのリベンジでアオリ狙いで五ヶ所湾に出撃

最初に狙っていたポイントは現地に行くと出艇が禁止の看板があったので止めて
地図とにらめっこしながらポイントを探し見つけたところで無事出廷

当日は西風~南風になる予報で南風になったら
キツくなる予定なんで昼までかなと言う予定で出艇
しばらくして沖に漕ぎ出していくと
大きなウネリが

周期はそんなに詰まってないのでやれるけど隣にいるJNYの艇が見えなくほどのウネリ
魚探の水深の変化を見ると大体1m近い高低差

そんな中岬周りのかけあがりでアオリ探るがノーバイト
だんだんと気持ち悪くなり一旦上陸後そのまま砂利浜に横たわり仮眠
1時間程寝てスッキリ目覚めて沖にいるJNYさんを探すがいない
ふと視線を横にやると浜にたたずむJNYさん
どうやら二人共船酔いでやられてしまった(汗)
寝不足・空腹は厳禁ですね
アオリが気になるのでもう一度再度岬周りでトライ
しかし朝一とは違って風が出てきて非常に釣りづらいくなってしまった。
ここで登場させたのは

シーアンカー
カヤックて風を受けると横になるんですね
そうなるとどうなるかって言うと...
波を横で受けてしまうんです。
そうなるとバランスを取りながらの釣りになるので非常にやりづらい
シーアンカーを入れると風に立つ事が出来るんです

艇が流れている方向をコンパスで見てスマホで等深線を見ながら
流したいポイントの先にアンカーを投入すると狙ったポイントが流せる様になるんですね~
これは素晴らしい!!
でもイカは結局釣れず・・・
時たま出る魚群にジギングサビキを投入すると

小サバの大群
そんな中キス釣りに移行していたJNYさんから入電
『キス釣れたよー』
うーんまだまだイカ狙いを続けるぞと思いながらも
全く反応がないのでイカ狙い終了してキス狙いスタート

さっそく一投目からツンツンって言うアタリで釣って行く

しばらく漕いでは流されを続けていくと明らかに大きなアタリ

20センチ後半のいいサイズのキスこれが釣りたかった♪
その後見たこともない魚を釣る

なんとも不細工で角生えてるさかな
後で調べるとこの魚は「キビレミシマ」というさかならしくしかも旨いらしい
まぁ私は当然の様にリリースしたが

そのほかにも

いいサイズのカワハギ
これはアオリよりも嬉しかったりして
とまぁこんな感じで結局予報されてた強い南風に悩まされることもなかったので
しっかり一日遊んでしまった(汗)
6月の釣行はこの日の釣行と引き換えに無くなったので
キロアップのアオリは今年の晩秋にお預けだな(泣)
タグ :カヤック
2014年05月05日
GWカヤック釣行
どうもお久しぶりです。
最近はご近所ブログのチェックもせずひたすら・・・
さて先週の日曜日で楽しかった休みも終わりこの一週間を振り返ると

碧南の明石公園に行ったら月曜日で休みで碧南水族館横の公園で遊んだり

人生初の鈴鹿サーキットに泊まりで行ったり

息子と二人で水族館に行ったり
ほぼ家族サービスに費やしました
そんな中一日だけ自由時間をもらったので
JNYさんとカヤックフィッシングへ
今回は二人共新し艇を入手したので初陣です
場所は高速もつながりだいぶ身近になった尾鷲方面へ
狙いはキロアップのアオリとマダイ


出発は深夜3時30分で現地到着が日もしっかりあがった6時頃
さっそく準備し

酒買うの忘れてお茶で形ばかりの進水式

カヤックはただ漕いでるだけでかなり開放的で気持が良い
肝心の釣りの方は
カヤック第一号は

マハタかな
続いて何も魚探には反応がない所をジギングもどきをやってると『ガツン』

40UPのESO
久しぶりの魚の感触(笑)
その後は岬周りでティップランでアオリをやってると
ティップがモゾッとして合わせるとジィジィと勢いよくドラグが滑って行き
2回のジェット噴射で『フッ』っと軽くなる・・・
その後も一回イカを掛けるが同じようにバラす・・・
そして三度目の正直で

モンチャン・・・ゲット
その後は風が強まり岬ポイントから風裏へ移動し
エサ釣りに変更して探るがアタリはあるけど乗らない悶々とした時間を過ごしようやく

カサゴ一匹でエサ釣り終了
その後は風もおさまったので再度岬周りを攻めて
イカを掛けるがやっぱりまたバラす・・・
結局6時30分頃から入水して16時過ぎまで遊んでた。
帰って来てからgooleマップで距離測ってみたら12キロ漕いでた
カヤックを乗り換えたので移動性能は格段に上がりパドリングが全然苦にならなくなった
ただやっぱり海は怖いな
朝一は西よりの風が急に南風になり海も波だってきたとおもったら
数時間後には風も波もおさまってと刻々と変わる状況をしっかり見極めないと行けない
釣り以外にやる事が一杯ある
これから無理せず徐々に自分の限界点を探って行こうと思う。
最近はご近所ブログのチェックもせずひたすら・・・

さて先週の日曜日で楽しかった休みも終わりこの一週間を振り返ると

碧南の明石公園に行ったら月曜日で休みで碧南水族館横の公園で遊んだり

人生初の鈴鹿サーキットに泊まりで行ったり

息子と二人で水族館に行ったり
ほぼ家族サービスに費やしました

そんな中一日だけ自由時間をもらったので
JNYさんとカヤックフィッシングへ

今回は二人共新し艇を入手したので初陣です

場所は高速もつながりだいぶ身近になった尾鷲方面へ
狙いはキロアップのアオリとマダイ



出発は深夜3時30分で現地到着が日もしっかりあがった6時頃
さっそく準備し

酒買うの忘れてお茶で形ばかりの進水式


カヤックはただ漕いでるだけでかなり開放的で気持が良い

肝心の釣りの方は
カヤック第一号は

マハタかな
続いて何も魚探には反応がない所をジギングもどきをやってると『ガツン』

40UPのESO
久しぶりの魚の感触(笑)
その後は岬周りでティップランでアオリをやってると
ティップがモゾッとして合わせるとジィジィと勢いよくドラグが滑って行き
2回のジェット噴射で『フッ』っと軽くなる・・・

その後も一回イカを掛けるが同じようにバラす・・・
そして三度目の正直で

モンチャン・・・ゲット

その後は風が強まり岬ポイントから風裏へ移動し
エサ釣りに変更して探るがアタリはあるけど乗らない悶々とした時間を過ごしようやく

カサゴ一匹でエサ釣り終了
その後は風もおさまったので再度岬周りを攻めて
イカを掛けるがやっぱりまたバラす・・・
結局6時30分頃から入水して16時過ぎまで遊んでた。
帰って来てからgooleマップで距離測ってみたら12キロ漕いでた

カヤックを乗り換えたので移動性能は格段に上がりパドリングが全然苦にならなくなった
ただやっぱり海は怖いな

朝一は西よりの風が急に南風になり海も波だってきたとおもったら
数時間後には風も波もおさまってと刻々と変わる状況をしっかり見極めないと行けない
釣り以外にやる事が一杯ある
これから無理せず徐々に自分の限界点を探って行こうと思う。