2012年03月28日
トップガイドのSICリング交換

先日の釣行時に発覚したSICリング割れですが
修理方法をネットを検索してみると

1.メーカーに送って修理 (5000円位?)
2.トップガイドを釣具屋で交換 (1400円~4000円位?)
3.SICリングを自分で交換 (700円)
1.2はトップガイドを全交換の作業
私は、まずは自分で直してみようかと3を選択

まぁ失敗してもさほど出費は変わらないので・・・
交換方法ですが
1.釣具屋で同口径のトップガイドを調達
(釣具屋にロッドを持っていけば教えてくれます)
チタン(1400円)とステンレス(700円)がありますが
SICリングはどちらも同じなのでステンレスガイドを購入してください。

2.SICリングの取り出し
ヤスリでガリガリとやってステンレス部分を切断
SICリングを傷つけないように!!
外周に残っている接着剤をカッターでキレイに削る


3.割れたSICリングを除去
ラジペンなどでSICリングだけを掴み『バリ』っとやる
もともとにガイドを変形させたらゲームオーバーなので注意して
外周に残っている接着剤をカッターでキレイに削る


4.接着
2液タイプのエポキシで上手に接着してやってください。


意外と簡単だったけど接着剤がはがれないか非常に心配・・・
接着剤を練ったついでに割れたルアー達もついでに修復

もしこのルアー達にデカイの来たら割れるんだろうな・・・
さらについでにレアニウムも分解
ベールの返りが非常に甘くなってたので見てみると

スプリングがせん断されてる(汗)
部品交換しなきゃ・・・
ベールの返りが甘くなっている人は分解した方が良いかも
とまぁ色々修理終了
早速修理の出来を確認する為釣りへ

オープンエリアで撃って

セイゴを5匹程いぢめて終了
いい魚は釣れませんでしたがfishmenさんにお初で遭遇!!
これからもよろしくです!!
とりあえず4時間ほど振りぬいたけど不具合は発生せず
SICリング交換はあんまり自信がないので全部交換の方が良いかも・・・
接着が外れたら報告します


セメダイン(CEMEDINE) ハイスーパー30
硬化時間が遅めの方が焦らず作業できるので良いかと
《《2013年 5月 追記》》
現在の所使用回数は少ないが修復したSICリングが剥れる事無く問題なく使用中
Posted by vio at 22:25│Comments(10)
│その他
この記事へのコメント
あれれ?やばいサイズですねwww
ちょっと、物差しで計れそうですね。
まえに同サイズ位をあげましたよw
ちょっと、物差しで計れそうですね。
まえに同サイズ位をあげましたよw
Posted by MJ
at 2012年03月29日 00:27

なるほど~、そうやって竿先の修理したんですね。器用ですね!
あ~、スプリングの割れ、よく分りますよ。昔、バイオでありました。
割れた先で絞り直して使いましたが、まあ部品取り寄せたほうが無難ですかね~。
前回、RBが浸水したので、何を塗って防水してよいかわからなかったのですが、瞬間接着剤で効きますか?
あ~、スプリングの割れ、よく分りますよ。昔、バイオでありました。
割れた先で絞り直して使いましたが、まあ部品取り寄せたほうが無難ですかね~。
前回、RBが浸水したので、何を塗って防水してよいかわからなかったのですが、瞬間接着剤で効きますか?
Posted by fishmen at 2012年03月29日 09:06
>MJさん
パターンにハメたんで満足ですよ
今回はサイズは選べませんでしたが
次回はきっと同じパターンでボコボコっと・・・
むっ無理だろうなぁ~(泣)
パターンにハメたんで満足ですよ
今回はサイズは選べませんでしたが
次回はきっと同じパターンでボコボコっと・・・
むっ無理だろうなぁ~(泣)
Posted by vio at 2012年03月29日 12:25
>fishmenさん
そうなんですよね~なるほどな修理方法でしたっ
ただ、リングが飛んで行く恐怖があるので精神衛生上よろしくありません(爆)
リールは私も割れた先を絞り直して修理しました
ルアーの修理は、ホームセンターで売ってる
2液のエポキシ系の接着剤を塗ってますよ
以前に割れたリップを作った事があるくらい固まると強力です。
ですが・・・今回接着した
ハイドスイーパーは力を入れたら簡単に「パキッ」って逝きました。
軽い浸水なら瞬間接着剤でもよさそうな気がします。
そうなんですよね~なるほどな修理方法でしたっ
ただ、リングが飛んで行く恐怖があるので精神衛生上よろしくありません(爆)
リールは私も割れた先を絞り直して修理しました
ルアーの修理は、ホームセンターで売ってる
2液のエポキシ系の接着剤を塗ってますよ
以前に割れたリップを作った事があるくらい固まると強力です。
ですが・・・今回接着した
ハイドスイーパーは力を入れたら簡単に「パキッ」って逝きました。
軽い浸水なら瞬間接着剤でもよさそうな気がします。
Posted by vio at 2012年03月29日 12:34
なるほど、そういうやり方あったんだ。
ラテオのトップがちょっと欠けてるので
どうすっかなーって悩んでた所です。
今度やってみよう
ラテオのトップがちょっと欠けてるので
どうすっかなーって悩んでた所です。
今度やってみよう
Posted by はなぢ at 2012年03月29日 12:57
めちゃ器用ですね、皆さん。
凄いわ。。。
激渋5本!流石です。
ちょくちょく出没しますので、お会いしましたら宜しくお願いしま~す。
凄いわ。。。
激渋5本!流石です。
ちょくちょく出没しますので、お会いしましたら宜しくお願いしま~す。
Posted by 班長takeo
at 2012年03月29日 13:01

>はなぢさん
そんなやり方がありました。
ちょっとカケてるだけでも交換は必須ですからね~
私としては全交換をオススメしますけど
トライの価値はありますね
そんなやり方がありました。
ちょっとカケてるだけでも交換は必須ですからね~
私としては全交換をオススメしますけど
トライの価値はありますね
Posted by vio at 2012年03月29日 21:00
>班長takeoさん
5本・・・ ィャィャ 5匹ですよっ
班長さんや皆さんの方がすばらしい釣果でうらやましいかぎりです!!
私も次は何時出れるかわかりませんがお会いした時はよろしくです。
5本・・・ ィャィャ 5匹ですよっ
班長さんや皆さんの方がすばらしい釣果でうらやましいかぎりです!!
私も次は何時出れるかわかりませんがお会いした時はよろしくです。
Posted by vio at 2012年03月29日 21:07
こんばんは。
ほほうほうほう! そのやり方いいですね。
でも、不器用なワタシだと、バリッ!とやろうとしてポキッ!とやっちゃうかもです。
ほほうほうほう! そのやり方いいですね。
でも、不器用なワタシだと、バリッ!とやろうとしてポキッ!とやっちゃうかもです。
Posted by TAT
at 2012年04月09日 23:41

>TATさん
どうもです!!
そうなんですよこんなやり方がありました
700円と安上がりです
修理してから10時間ほど振りましたが今のところまだ大丈夫です
以外と簡単でしたよ
まぁリングが割れた時点で全交換確定してるんでちょとでも安くなればと思ってますが…
どうもです!!
そうなんですよこんなやり方がありました
700円と安上がりです
修理してから10時間ほど振りましたが今のところまだ大丈夫です
以外と簡単でしたよ
まぁリングが割れた時点で全交換確定してるんでちょとでも安くなればと思ってますが…
Posted by vio at 2012年04月11日 01:31