2015年04月22日
ホタルイカ掬いへ
4/19の事
JNYさんからお誘いで
『今年はホタルイカ行かないの?』となんと言う毒なお誘い
先週はカヤックに行ったし来週は恒例の池原合宿だし行けないよなぁ・・・
と思いながら嫁さんにLINE
『別にいいけど...子供達置いていくの??』
ひぃー・・・と思いつつ
『はい』と返信
という事で富山行きが決定
だけどその日は
朝からソフトボール大会→歯医者→地元自治会→富山
と言うハードスケジュール
結果
自宅21時出発 翌日12時自宅着というスケジュール
富山に1時着 富山8時発という強行軍
今回のお供はJNYさんとアニキとその子供
私はしっかり助手席をキープしうとうとしながら現場到着
現場はホタルイカ掬いのプロたちで満員御礼

水面近くに光っているランプでホタルイカを誘き寄せる
この日は新月で日中は20℃近く気温が上がり、風も昼間は南風が吹き夜は無風
これはホタルイカが発生すると言われている条件そのもの
まずはロッドを持ち
この時期定番と言われるズィークイッドを投げ続ける
そのうちだんだん眠くなる・・・
そして車に戻り仮眠・・・
仮眠から起き上がり移動・・・
何処も人だらけでお祭り状態だがホタルイカの姿は一向に見えない
そして気づいたら

あぁ今年もダメだった・・・
ちなみこのポイントは
80UPのシーバスが朝だけで2本上がってた
結構なランカーポイント!!
PS
やっぱりホタルイカ掬いに行く前日にホタルイカ食べたらだめだな

炊き込みご飯が最高ですよ!!
JNYさんからお誘いで
『今年はホタルイカ行かないの?』となんと言う毒なお誘い
先週はカヤックに行ったし来週は恒例の池原合宿だし行けないよなぁ・・・
と思いながら嫁さんにLINE

『別にいいけど...子供達置いていくの??』
ひぃー・・・と思いつつ
『はい』と返信
という事で富山行きが決定

だけどその日は
朝からソフトボール大会→歯医者→地元自治会→富山
と言うハードスケジュール

結果
自宅21時出発 翌日12時自宅着というスケジュール
富山に1時着 富山8時発という強行軍

今回のお供はJNYさんとアニキとその子供
私はしっかり助手席をキープしうとうとしながら現場到着

現場はホタルイカ掬いのプロたちで満員御礼
水面近くに光っているランプでホタルイカを誘き寄せる
この日は新月で日中は20℃近く気温が上がり、風も昼間は南風が吹き夜は無風
これはホタルイカが発生すると言われている条件そのもの
まずはロッドを持ち
この時期定番と言われるズィークイッドを投げ続ける

そのうちだんだん眠くなる・・・
そして車に戻り仮眠・・・
仮眠から起き上がり移動・・・
何処も人だらけでお祭り状態だがホタルイカの姿は一向に見えない
そして気づいたら
あぁ今年もダメだった・・・
ちなみこのポイントは
80UPのシーバスが朝だけで2本上がってた
結構なランカーポイント!!
PS
やっぱりホタルイカ掬いに行く前日にホタルイカ食べたらだめだな
炊き込みご飯が最高ですよ!!
2014年11月01日
南ぬ島 石垣島釣行 part2
前日にオリオンビール、泡盛をたらふく仕込み
2日目の船での出船が中止になった事で一気にだらけモードに
しかーーーし
ここに何しに来ているかを自分に言い聞かせ
JNYさんは寝てるので一人で
眠たい目をこすりながら2日目の釣行スタート

適当にグーグルマップでポイントになりそうなところに行きスタート
水面には時折りボイルが出るがルアーには全く無反応
何かが違うんだろうな・・・
そしてポイント移動して
漁港のスロープでルアーを引くと

石垣記念第一号!!
ってこんな魚釣りに来たんじゃないけど・・・
その後はようやく起きたJNYさんを迎えに行き石垣島一周ツアー開始
JNYさんが仕入れたアオリポイントに行くが不発
適当に車を走らせ魚港に到着
地元の人達がサビキをしている海をのぞくと
イワシっぽい魚がビッシリで青い海が真っ黒になってる
風が強風なので風を背に出来る場所で釣り座を構えキャストしていると
JNYさんが魚を掛けた
ドラグを何度も出されながらようやくあがってきた魚は

計測してないけど40UP・・・
ウラヤマシイんですけど
それ私が狙ってた魚
その後は私のルアーにはさっぱりで
釣り→観光→釣り→観光
を繰り返し

石垣島最北端の岬

川平湾
石垣島観光を満喫
今晩も石垣島ナイトがあるので最後のポイントで
またJNYさんが掛ける

カスミアジ 40センチ弱位??
ふぅー
石垣島はきれいな所だったな・・・
私は観光で思い出を作りました(泣)




2日目の船での出船が中止になった事で一気にだらけモードに

しかーーーし
ここに何しに来ているかを自分に言い聞かせ
JNYさんは寝てるので一人で
眠たい目をこすりながら2日目の釣行スタート

適当にグーグルマップでポイントになりそうなところに行きスタート
水面には時折りボイルが出るがルアーには全く無反応
何かが違うんだろうな・・・
そしてポイント移動して
漁港のスロープでルアーを引くと

石垣記念第一号!!
ってこんな魚釣りに来たんじゃないけど・・・
その後はようやく起きたJNYさんを迎えに行き石垣島一周ツアー開始
JNYさんが仕入れたアオリポイントに行くが不発
適当に車を走らせ魚港に到着
地元の人達がサビキをしている海をのぞくと
イワシっぽい魚がビッシリで青い海が真っ黒になってる

風が強風なので風を背に出来る場所で釣り座を構えキャストしていると
JNYさんが魚を掛けた
ドラグを何度も出されながらようやくあがってきた魚は

計測してないけど40UP・・・
ウラヤマシイんですけど
それ私が狙ってた魚

その後は私のルアーにはさっぱりで
釣り→観光→釣り→観光
を繰り返し

石垣島最北端の岬

川平湾
石垣島観光を満喫
今晩も石垣島ナイトがあるので最後のポイントで
またJNYさんが掛ける

カスミアジ 40センチ弱位??
ふぅー
石垣島はきれいな所だったな・・・
私は観光で思い出を作りました(泣)




2014年10月29日
南ぬ島 石垣島釣行 part1
さて前回記事でチラット見せましたが
1700キロ離れた場所『石垣島』まで遠征に行ってきました。

さてなんでこうなったかと・・・
JNYさんの新婚旅行が石垣島で
ちょうど同じ時期に家族旅行を石垣島にしようと言い出した奥さんがいて
あぁそれならJNYさんと石垣島釣りにしようと
勝手に新婚旅行に相乗りした私
でも・・・
結局石垣島には家族旅行は中止
家族は那覇止まりで私だけ家族と別れてちょっと早めに沖縄に向けて出発して石垣島に遠征
その後那覇で家族と合流して家族旅行と何とも自由な旅に
今回の計画としては
1日目 午後 陸っぱり
2日目 船
3日目 午前 陸っぱり →午後 那覇へ移動
4~5日目 沖縄本島観光
大した事前調査もなく石垣まで行けば釣れるでしょ的な適当釣行
狙いとしては、アオリイカ、メッキがメイン
船は大した装備を持ってないのでスロジギで何か釣れれば良いかなって程度で準備
結局船は波の影響で出れず仕舞いで終始暴風の中で陸っぱりする事に・・・
石垣島についてレンタカーの手続きを済ませ
中心街へ向けて移動してちょっと港でものぞこうかなと見て
さっそく発見!!

島つりぐ(笑)
石垣島にきて始めてした事は釣具屋に入ったこと
そして何に驚いたかというと道具が高い事
ヤマシタのエギがなんと1個1000円オーバー
そのあとは今回同行のJNYさんと港で待ち合わせ
夜ご飯前に近くに港で釣査開始


一投目から簡単に来るかなと思ったら・・・
えっ・・・
何も来ない・・・
えっ・・・そんなはずは
そして終了間際に目の前で 『ドンッ』
一気にドラグが出て根に潜られる
待つ事数分・・・
また魚が走る・・・
プツン
早速南の島の洗礼を受けました。
シーバスロッドで全く歯が立たなかった・・・
というかPE0.6号はダメでしょ(笑)
その後は
石垣牛・・・もとい 美崎牛を堪能

その後はさらに石垣島ナイトを堪能
1700キロ離れた場所『石垣島』まで遠征に行ってきました。

さてなんでこうなったかと・・・
JNYさんの新婚旅行が石垣島で
ちょうど同じ時期に家族旅行を石垣島にしようと言い出した奥さんがいて
あぁそれならJNYさんと石垣島釣りにしようと
勝手に新婚旅行に相乗りした私

でも・・・
結局石垣島には家族旅行は中止
家族は那覇止まりで私だけ家族と別れてちょっと早めに沖縄に向けて出発して石垣島に遠征
その後那覇で家族と合流して家族旅行と何とも自由な旅に

今回の計画としては
1日目 午後 陸っぱり
2日目 船
3日目 午前 陸っぱり →午後 那覇へ移動
4~5日目 沖縄本島観光
大した事前調査もなく石垣まで行けば釣れるでしょ的な適当釣行
狙いとしては、アオリイカ、メッキがメイン
船は大した装備を持ってないのでスロジギで何か釣れれば良いかなって程度で準備
結局船は波の影響で出れず仕舞いで終始暴風の中で陸っぱりする事に・・・
石垣島についてレンタカーの手続きを済ませ
中心街へ向けて移動してちょっと港でものぞこうかなと見て
さっそく発見!!

島つりぐ(笑)
石垣島にきて始めてした事は釣具屋に入ったこと
そして何に驚いたかというと道具が高い事
ヤマシタのエギがなんと1個1000円オーバー

そのあとは今回同行のJNYさんと港で待ち合わせ
夜ご飯前に近くに港で釣査開始


一投目から簡単に来るかなと思ったら・・・
えっ・・・
何も来ない・・・
えっ・・・そんなはずは
そして終了間際に目の前で 『ドンッ』
一気にドラグが出て根に潜られる
待つ事数分・・・
また魚が走る・・・
プツン
早速南の島の洗礼を受けました。
シーバスロッドで全く歯が立たなかった・・・
というかPE0.6号はダメでしょ(笑)
その後は
石垣牛・・・もとい 美崎牛を堪能

その後はさらに石垣島ナイトを堪能