2015年05月30日
カヤック艤装 スキマー116編 Part2
カヤック艤装ネタ Part2ですが
今回は電源編という事でスキマーにバッテリー搭載してみました。
製作したスマホケース&電源Boxからバッテリーにつなぎます。

最初に思ったのはハッチに切り込みを入れてケーブルを出す方法
でも出来ればコネクタでパチッとやりたいなと考えていた所
JNYさんが良いコネクタを見つけてくれました。

七星科学研究所 NRWシリーズワンタッチ防水中型コネクタ
まずはコネクタを通す為にホルソーで船体に穴あけ

ボルト締め付けに周りの穴も一緒にあけて

防水キャップも取り付け完成!!

ちなみにゴムベースが付いていたのでシーリング処理はなし
使うときは防水キャップを外して パチッと


うーん完璧
バッテリー側は
魚探用の電源端子が余ったので100均のタッパに穴あけてセット
それを弁当ケースに入れたままスキマーの中に収納

実際使って見た結果
5時間位スマホを充電しながら使ってみたけど
モバイルバッテリーだけしか使ってない
ちなみにモバイルバッテリーの容量は5400mAh
10000mAhを超えるバッテリーなら一日使ってもぜんぜん問題ないかな
ただ一番の問題は
一度熱でアイホンがストップしました。
予想はしてましたけどこれから夏に向けてさらに多くなるだろうな~
今回は電源編という事でスキマーにバッテリー搭載してみました。
製作したスマホケース&電源Boxからバッテリーにつなぎます。

最初に思ったのはハッチに切り込みを入れてケーブルを出す方法
でも出来ればコネクタでパチッとやりたいなと考えていた所
JNYさんが良いコネクタを見つけてくれました。

七星科学研究所 NRWシリーズワンタッチ防水中型コネクタ
まずはコネクタを通す為にホルソーで船体に穴あけ

ボルト締め付けに周りの穴も一緒にあけて

防水キャップも取り付け完成!!

ちなみにゴムベースが付いていたのでシーリング処理はなし
使うときは防水キャップを外して パチッと


うーん完璧
バッテリー側は
魚探用の電源端子が余ったので100均のタッパに穴あけてセット
それを弁当ケースに入れたままスキマーの中に収納

実際使って見た結果
5時間位スマホを充電しながら使ってみたけど
モバイルバッテリーだけしか使ってない

ちなみにモバイルバッテリーの容量は5400mAh
10000mAhを超えるバッテリーなら一日使ってもぜんぜん問題ないかな

ただ一番の問題は
一度熱でアイホンがストップしました。
予想はしてましたけどこれから夏に向けてさらに多くなるだろうな~
Posted by vio at 19:17
│カヤック